オートレベルは、建物を建築するときなどに活躍する測量機です。
建築現場などでの使用が一般的ですが、庭や畑を水平にするときにも活用できます。
しかし、オートレベルの使用は難しい印象をもつ方もいることでしょう。
この記事では、オートレベルの使い方について解説します。
併せて、オートレベルの使用例についても紹介するので参考にしてください。
オートレベルは、地面の高さや水平の数値を測量するときに使用します。
ここでは具体的に、オートレベルの特長や使用例について解説します。
オートレベルの基本を知りたい方は参考にしてください。
建物を建てるときに水平や高さ、深さを測量できます。
オートレベルの特長は、自動補正装置を搭載している点です。
自動補正装置は、レベルの望遠鏡を覗いたときに見える視準線と標尺を自動的に水平へ保つ装置を内蔵しています。
自動補正機能により、仮にオートレベルが傾いてしまった場合でも水平に保てるため安心して計測できる点が魅力です。
オートレベルによって、補正範囲や精度が異なるため必要に応じて使用するオートレベルを検討すると正確な測量ができます。
一般的な使用例は、道路や建物を設計する場面などです。
建物を建設するときや庭にカーポートを設置する場面など、水平や勾配を測量したい場合に活用できます。
調査結果に応じて、庭や土地などを整地します。
設計や建設する際には、地面の水平や勾配の把握が重要です。
安全基準を満たすためにも、正しく測量をしましょう。
現場で使用する前に具体的な使用方法を解説します。
手順とともに注意すべきポイントも紹介するので、オートレベルの使用方法がわからない方や知りたい方は参考にしてください。
オートレベルの使い方は以下の通りです。
1.測量する場所に向けて設置場所を決定する
2.アルミ三脚を置いてオートレベルを固定する
3.水平になるよう調整する
4.オートレベルの整準
5.ピントを合わせる
測量する際に大切なのは、オートレベルをしっかり固定することです。
固定できていないと正しく計測できません。
また、水平を測るときは気泡を真上から見るよう心がけましょう。
そのためにも、自分の目で見られるように望遠鏡の高さを事前に調整してください。
ピントを合わせる際には、望遠鏡を覗いたときに見える十字線が揃うようにしましょう。
測量する際に使用できるオートレベルは、以下のような活用方法があります。
・庭や畑を水平にする
・花壇を作る
・物置やカーポート設置
・作業スペースの整地
業務以外では、DIYをメインに活用できます。
例えば、高さの違う花壇を作るときに見た目がよくなるためおすすめです。
また、庭を整地する際にオートレベルを使うことで水平がわかります。
ブロックを積むときなどにも活用できます。
オートレベルはレンタルもあるため、もし使用する場合には、オートレベルのレンタルをご検討ください。
オートレベルの選び方は、以下の通りです。
・レンズから対象物までの最短合焦距離
・現場の広さに合わせた倍率
・対象物を捉えるための対物レンズ有効径
それぞれについて詳しく解説します。
オートレベルを選ぶときは、ピントの合う距離が適切なものを選びましょう。
ピントの合う範囲が外れていると、ぼやけてしまい正しく計測できません。
ここでポイントとなる「最短合焦距離」は、目視ではっきりと鮮明に見える距離です。
レンズから対象物までの最短合焦距離の違いによって以下のような違いが生じます。
・短いモデル:狭い範囲
・長いモデル:広い範囲
ピントがはっきりと合う距離を選ぶことで、確実な測量ができます。
一般的には20~75cmで、最短合焦距離はモデルによって異なるため必要な測量ができるオートレベルを選びましょう。
オートレベルは計測機器によって倍率が異なります。
そのため、現場の広さに応じた倍率を検討すると正しい計測ができます。
また、倍率が高いモデルの場合、遠い標尺の目視ができるためおすすめです。
レンズのサイズや品質も倍率に応じて同等レベルのものを選ぶことが大切です。
オートレベルについている外側のレンズが対物レンズです。
高倍率のオートレベルを活用するためには、有効径が大きいモデルを選ぶことが重要です。
対物レンズは、光をたくさん取り込んで対象物の輪郭を鮮明に見せる効果があります。
有効径のサイズが大きくなる分だけ、明るくなり鮮明に見えます。
オートレベルは、建物や土地の水平と高さを測量する機械です。
正しく測量することで、建築物の設計や庭先の花壇を作る際に活用できます。
オートレベルの使い方で大切なポイントは、オートレベルをしっかり固定する点です。
しっかり固定できていないと、正しい計測ができません。
そのため、正しく固定をして測量しましょう。