墨出しの基準線を出すには?墨出しの種類や基準線の出し方を解説

墨出しにおける「基準線」について聞いたことはありますか?
基準線とは建築の現場で墨出しを行うために必要な線で、建築工事において非常に重要です。

今回の記事では、この基準線とはどんな役割を持っているのか、また基準線の具体的な出し方について詳しく解説を行っていきます。

基準線に興味のある方、基準線を出す予定のある方はぜひ参考にしてくださいね。

墨出しの基準線を出すには?墨出しの種類や基準線の出し方を解説

墨出しとはどんな仕事?

「墨出し」と呼ばれる仕事はどういう仕事なのでしょうか。

墨出しは建築の現場においてとても重要な役割を担っている仕事で、墨出しが完了しない限り建築業務を始めるのは不可能といっても過言ではありません。

それではここから、墨出しとはどんな仕事なのかについて見ていきましょう。

実際の大きさの図面を作成する仕事

墨出しとは「○○を○度で○メートル」のような図面上の情報を、実際の建築現場に原寸大の設計図として記していく仕事を指します。

建築の要ともいえる図面は、綿密な計算をもとに制作された建築の心臓部です。
しかし、机上のサイズのままでは大人数が働く建築現場全体に明確な設計のビジョンを共有するのは現実的ではありません。

墨出しは、この「図面上の情報」を実際に建築現場の壁や床、柱などに反映させて建築現場の全員にビジョンを共有できる設計図を作る仕事です。

ゆえに墨出しが完了しなければ工事は始められず、「墨出しなくして建築はできない」と言われるわけです。

墨出しにはどんな道具が用いられる?

ここまで紹介してきた墨出しですが、どのような道具を用いて行うのでしょうか。
墨出しに用いられる道具には以下のようなものが含まれます。

名称 用途
墨壺 メインで墨出しを行うマストアイテム。

墨壺には墨の付着した糸を通しておき、この糸を左右から引っ張ると線を引ける。

チョークライン 墨壺と概ね同じ用途で使用される。

墨壺と異なり粉チョークで線を出せるため、誤った線を引いても容易に書き直しができる点がメリット。

墨出し器 水平な場所からレーザーを照射し、基準線を示せる装置。

屋内での墨出しでは大活躍。

トータルステーション 指定した地点間の角度・距離を測定する機器。トランシットと光波の両者の特徴を持つ。
レベル(オート・レーザー) 高低差の測定を行う。
レーザーで測定を行うレーザーレベル、自動補正を行うオートレベルがある。
スケール ポータブルな巻き尺。
メジャーと呼ばれることも。
下げ振り器 糸の先端に重りがついている。

柱の垂直を確認する際に用いる。

上記の道具をすべて使いこなせるようになって初めて、精密な墨出しが可能になります。そのため、墨出し工として一人前になるには相当な鍛錬が必要でしょう。

墨出しにおける基準線の出し方を詳しく解説!

ここまで墨出しについて解説をしてきましたが、今回紹介する「基準線」墨出しにおいてはどんな役割を持っているのでしょうか。

実はこの基準線は、墨出しを行い円滑な工事を進めていくためにとても重要な役割を担っています。
そこでここからは、基準線の詳細、出し方について詳しく解説を行っていきます。

そもそも基準線ってなんのために出すの?

そもそも「基準線」とはなんでしょうか?

基準線は、その名の通り墨出しを行う際に基準となる線を指します。
すなわち、建築のスタートである墨出しのさらにスタート地点です。
建築現場で墨出しする必要のある線は非常に多くあります。図面上にある線の本数をイメージしてもらうとわかりやすいでしょう。

この線を基準なく再現していくと、どこかでずれが出たり帳尻が合わなくなったりしてしまう恐れがあります。そこで基準線の出番です。

基準となる線を引いておくとそこを起点に墨出しを行えます。
線の本数が増えても、本数に対応した基準線を引いておけば、事故を防げます。

このように、基準線は墨出しを行ううえでとても重要な役割を担っているのです。

基準線の出し方

上記のように、墨出しを行い適切な工事を進めていくうえでとても重要な意味を持つ基準線ですが、具体的にどのようにして出していくのでしょうか。

基準線を出すためには、まず建築を行う範囲内で水平な場所を探します。
基準線に歪みが生じていると、基準線に即して引くすべての墨に歪みが生じてしまうためです。

水平かどうかは、糸や先述の水平器を用いて調べます。
水平な場所が屋外であった場合は、スケールを用いて屋内に水平移動を試みることも可能です。

水平を確認できたら、墨壺を用いて線を引きましょう。これで、基準線を出す業務は完了です。

まとめ

今回の記事では、墨出しにおける基準線の出し方について解説を行いました。基準線は、正確な墨出しを行い、図面通りの建築物を作り上げていくためには不可欠なものです。

水平な位置をしっかりと見つけて精密に出さなくてはならない骨の折れる業務ですが、この業務を行わなければ墨出しを正確に行えません。

そのため建築を的確に進めていくのは不可能となってしまいます。

基準線の大切さや必要な道具、作業の手順をしっかりと頭に入れたうえで、正確な業務を行えるよう研鑽していきましょう。